ローファイ日記

出てくるコード片、ぼくが書いたものは断りがない場合 MIT License としています http://udzura.mit-license.org/

エンジニアフレンドリーシティ宣言に寄せて

私が住んでいる市の自治体がこのような取り組み - エンジニアフレンドリーシティ宣言(efc)をしています。

efc.isit.or.jp

その取り組みのキックオフイベントに行ってまいりました。普段お世話になっている id:edvakf さん、 id:matsumoto-r さんを始めとした方々のコミュニティへの思いをあらためて聴くのは新鮮ではありました。

efc.connpass.com

続きを読む

cloneのCLONE_PARENTフラグの挙動を観察する

fork(2) したら子プロセスができる、皆さんもそう思っていると思います。fork(2)でプロセスを作って親でwait(2)などをして面倒を見る、というのがUNIXのプロセスの作り方の基本です。

例えばparentというプログラムをforkし、child 1からさらにchild2をforkすると下のような感じになります。 ps axf などのコマンドを発行すると、こういう感じのいわゆるプロセスツリーを随所で観察できます。

parent #-> child 1 をwait
  +--- child 1 #-> child 2 をwait
    +--- child 2

ところがLinuxでは実は「きょうだい(siblings)プロセス」とでもいうべきプロセスを作ることもできると、最近知りました。というか、概念は知ってたんですけど実際に使われている場面を初めて知りました。ということで改めてこの辺りについて手を動かしたメモを残しておきます。

続きを読む

CRIU on Haconiwa 現状確認

こんばんは、皆さんはチェックポイントアンドリストアでしょうか。そのようにやっていきましょう。今日はCRIUの話をします。

CRIU について

プロセスのチェックポイントイメージを取り、そのイメージからプロセスを再生する技術です。LinuxではだいたいCRIUを使えばできます。もちろん、コンテナのチェックポイント・リストアにも応用できます。

TenForwardさんの記事が詳しいですので是非そちらもお読みください。

gihyo.jp

何ができるかというところが気にかかるでしょうが、TenForwardさんの記事にある通り:

あたりが有益そうな用途でしょう。

続きを読む

Fukuoka.rb #100 を開催した #fukuokarb

2014年からベストエフォートでやっているFukuoka.rb、この度100回目ということで少しだけ拡大版でお送りした。

fukuokarb.connpass.com

発表資料などは上のイベントページに纏まっている。

続きを読む