ローファイ日記

出てくるコード片、ぼくが書いたものは断りがない場合 MIT License としています http://udzura.mit-license.org/

fiddle(ffi)で char ** な定義の引数に値を渡す際の留意点

RbBCCというツールをまたいじり始めたんですが。こいつは全面的にRubyの標準ライブラリfiddleを用いています。

github.com

今回、早速、fiddle周りについてRuby 2.7で動かなかった箇所を直しました。

github.com

しかし、これは多分潜在的には2.6でも「たまたま動いてた」に等しいんだろうなあ... ということがわかったので、その辺のノウハウを共有・シェアします。

(2020/09/14 コメントのご指摘に合わせて追記していますので、必ずお読みください)

続きを読む

mod_mruby を読む。その1

諸事情で(早くこの諸事情を公表できるようにがんばる系)、Apacheの拡張の書き方や mod_mruby の設計思想、実装について知りたくなった。

ちまちまと読んでいく。もともと社内のNotionに雑にメモしていこうと思ったが、フィードバックも欲しいので晒していく。またこのブログにシリーズものが増えたのですあった...。

続きを読む

Kernel/VM/探検隊 online でRbBCCのLTをしました

connpass.com

Kernel/VM/探検隊 は憧れの勉強会だったので、とても緊張したのですが、オンライン化に伴い福岡からもLTチャレンジができるとのことでおしゃべりをしました。

続きを読む

Time namespace を試す

Time namespace と聞くと、Guitar Freaks & Drum Mania の名曲「Timepiece Phase II」を思い出してしまうんですが、僕だけでしょうか?僕だけですね...。

今日はLinux 5.6 でマージされたらしい、 Time namespace を触ってみることにしました。

git.kernel.org

この辺りでマージされた機能ですね。

続きを読む