ローファイ日記

出てくるコード片、ぼくが書いたものは断りがない場合 MIT License としています http://udzura.mit-license.org/

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Rustでもunshare(というか、Linux Namespaceの分離)したい!

あらかじめ宣言しますが、タイトルでunshare(2)と言いながらclone(2)を使います。 コンテナを自作する のが趣味だったので、Rustでもコンテナの基本的な機能であるLinux Namespace周りのコーディングをしてみた。

Rustでsocketpairを使ってIPCしようとしてみたが...

タイトルの通りなんだけど、おそらくはTwitterで教えてもらった github.com このあたりを使って、Channelのようなインタフェースでプロセス間通信を行ったほうが良いのだろう、と思いつつ、なるべく生システムコールで実装してみるテスト。

Rust で基本的なプロセス作成

Rustでプロセスを作りたくなったので試した。変なとこがあれば教えてください。

BPF CO-RE バイナリはどのようにビルドされるか

そろそろBPFのことを思い出そうと思って記事を書く。 シリーズです: udzura.hatenablog.jp udzura.hatenablog.jp

2021年にmrubyを始める皆さまへ

2021年3月5日に、mruby 3.0.0 のリリースがされました。おめでとうございます! mruby.org これに関連してなのか、mrubyをこれから始めようとか、ここのところどうなっていますかという質問をちょくちょく受けたり、ツイートを拝見したりするようになりまし…

Ruby (MRI) に新しい Probe を定義する

Rubyで利用できるUSDTは probes.d というファイルに定義されている。 USDTとは: udzura.hatenablog.jp 以下の記事はbpftraceとUSDTを理解している前提で書いていきます。